RSSリーダ、アンテナ、SBS、ブラウザのブックマーク、ScrapBook拡張の使い分け

RSSリーダ
更新を追いかける。主に、記事の内容に興味がある。
アンテナ
更新を追いかける。主に、サイトを管理する人物に興味がある。
SBS
自分のコレクションの自慢。主に、記事を集めた自分に興味がある。
ブラウザのブックマーク
必要なサイトの記憶。未来に必要とされるだろう情報は、未来のそのサイトに載っている。
ScrapBook拡張
必要な記事の記憶。未来に必要とされるだろう情報が、現在のその記事に載っている。

――とはいえ、実際にはアンテナの機能をRSSリーダで代用したり*1、ブラウザのブックマークの機能をScrapBook拡張で代用したり*2している。

*1:両方参照するのが面倒なので。

*2:そのサイトの閉鎖や障害に対する保険として現在の情報を保存しておきたいので。

(株)募金2.0設立のお知らせ(プレスソソース)

募金を集めたい、募金を送りたいすべての皆様へ朗報です。2006年10月12日、(株)なんでも2.0(本社:東京都渋谷区、代表取締役:rand、どうしよう1部上場)は新たに100%子会社・(株)募金2.0を設立、個人→個人の募金活動を360°サポートいたします。

設立の趣旨

これまでに行われてきた個人募金活動の多くは、それぞれ切羽詰った人たちの手探りで企画されていたというのが実情です。そのため、計画・集金・会計などを通して活動をスムーズに運営できず、寄せられた善意を100%有効に生かすことができていませんでした。また、募金を求める人々の不慣れに付け込んで上がりを掠め取る特定の団体による悪質な仲介行為が横行するなど、2ちゃんねるを中心とした世論の批判も高まっております。しかし、一方では「赤い羽根やホワイトバンドなど使途の漠然とした公共の募金より、個人へ向けた地域密着型の募金の方がお金を出す方も手応えがある」といった意見もあるのです。私たちは、そんな皆さんの声にお応えして「集めやすく、送りやすく、透明な運営」を目標に新世代の募金サービスを開始します。

募金を集めたい方へ

  • 当社の総合募金口座をご利用下さい。集金総額1万円以上から、銀行振込、郵便為替など様々な手段で募金をお引き出しできます。また、集まったお金をそのままカンガルー募金に寄付することも可能です。
  • 当社Webサイトにて募金のPRが可能です。ぜひ、魅力的なアピールページをお作り下さい。広告センスのないあなたは、当社の提供するいくつかのテンプレート(雛型)の中からお選びいただけるほか、当社の提携するWebデザイナーに特別価格にてページの作成を依頼することもできます(デザインにはスタイリッシュ、切実、ほのぼの、素人っぽいなど、複数のコースがございます)。
  • また、追加料金をお支払いいただければ、ダイレクトメール(Eメールまたは郵送)の無差別送付、指定地域電柱へのポスター貼付、駅前でのビラ配布、全国主要都市での小中学生デモ行進など、様々なアピール媒体をご利用になれます。
  • 会計に不明な点がありませんか? 不透明な募金運用は世間の反感を買うだけでなく、税務署にも目を付けられてしまいます。当社では、専属の公認会計士、税理士、司法書士行政書士があなたの目的に応じて予算計画から確定申告書、裏帳簿の作成までトータルにアドバイスいたします。
  • 個人での決算報告は面倒なもの。当社のサービスをお使いいただければ、私たちが責任を持ってあなたの募金運用を監査、募金にご協力下さった皆様に決算報告を公開いたします。もう、募金詐欺とは呼ばせません。
  • 募金口座開設時に手付金として当社規定の手数料をお支払いいただきます。また、集金総額の5%を手数料として差し引かせていただきます。

募金を送りたい方へ

  • まずは当社Webサイトにアクセスしてみて下さい。トップページのメニュー「現在ご協力お願い中の募金」にて、現在開設中の募金企画を一覧できます。「これは」という募金先を見付けたら、ぜひ募金にご協力を。
  • 募金企画一覧は、登録日時順、最終期限順、人気度順に整列することができるほか、地域や用途で絞り込むこともでき、あなたに最適な募金へ簡単に辿り着くことができます。
  • また、街角のポスターや駅前でお配りするビラ、全国主要都市での幼稚園児デモ行進などでも当社支援の募金活動の一端を窺い知ることができるでしょう。
  • 送金にはクレジットカード、郵便振替、はてなポイントをご使用になれるほか、全国のファミソーマートの店頭でも募金できます。
  • あなたのお金の行き先に興味がありますか? トップページのメニュー「これまでにご協力いただいた募金」をご覧下さい。既に締め切られた募金企画の決算報告が公開されております。また、募金呼び掛け者の近況報告が追加されていることもあります。もう、死ぬ死ぬ詐欺とは呼ばせません。
  • 募金に飽きたら、募金を集める側になってみては。「難病の子供の治療費」以外にも「プロデビューまでの軍資金」「ニートな僕の生活費」「払ってもらえなかった給食費の補填」など、様々な目的の募金が可能です。

投資家の方へ

当社は、送金や決算の手段を定型化することで募金活動の効率化を図り、監査の徹底により募金にまつわる不透明感・不公平感の軽減を目指しております。また、当社は上場企業ではありませんが、親会社である(株)なんでも2.0と同一の基準で財務情報を公開、意図的に営利企業として活動を行うことにより既存の「救う会」ビジネスとの差別化を図ります。当社の最終目標――それは、大昔のブルジョアが前途ある貧乏人のパトロンになっていた、その仕組みを現代に再現することです。総中流社会だというならカンパも皆で少しずつ、それで良いじゃないか、というWeb時代のソーシャルな原則に基づく、いわば「パトロン2.0」。あ〜あ、言っちゃった。「2.0」って。将来的には24時間テレビの買収も視野に入れております。

Development Environment Conference、行ってきた

秋葉原にて。Shibuya.JSのイベントでありながら、テーマがテーマだけに対象言語はPerlRuby、C、JavaScript、と多岐に渡りました。例によって会場を見渡すと、男女比は大体30:1くらいでしょうか。どうやらJavaScriptに限らずライトウェイトでローレベルなプログラミングの世界では30:1が固定解のようです。ちなみに、自衛官の男女比はおよそ22:1です(平成17年3月31日現在)。

id:naoyaさん

はてなスタッフはラップトップ+液晶モニタ=デュアルディスプレイが大好きというおはなしと、Emacsの呪縛からは逃れられないというおはなし。残念だったのは、キーワードプレゼンテーションモード*1が使われなかったことでしょうか*2。キーワード:「CVSは小学生まで」「bashは小学生まで」

malaさん

ウィンドウを何となく半透明にするとバックグラウンドのIRCが何となく読めて便利というおはなしなど。キーワード:「28%ルール」「WSH」「HTA」「alert_once」「お気に入りキーボード

id:secondlifeさん

vimのおはなしと、英語が苦手というおはなし。vimは濃すぎて使えそうにありませんが、earlier/laterはかなりの魅力。他のエディタにもぜひ追随してほしいところです。それから、fubやmigemize explorerなどの紹介もあり。実際、PCが高速ならmigemo系のツールを便利に使える場面が多いと思います。キーワード:「詰めvim

高林さん

rubyで書かれたツールをgdbデバッグするおはなしなど。なるほど、Binary Hackは奥が深い。キーワード:「SEの職場ってオタクだらけだよね?」「奥が深い症候群

宮川さん

VoxとPlaggerのおはなしと、svkとオフラインのおはなし。キーワード:「CPAN::Mini」「Wikipediaも2GBしかないから」

青木さん

プログラマの可搬性を高めるために――(1)シンタックスハイライトを使わない、(2)オートコンプリートを使わない、(3)カスタマイズしない、(4)10キーは邪魔なので斬り落とす。キーワード:「FFV
――と。誰もIDEを使っていないというのは、メインの開発言語が軽量言語だからなのでしょうか、それとも他の理由があるのでしょうか。皆さん、申し合わせたようにEmacs(またはvim萌ディタ)。Emacszshを極めれば最上のパフォーマンスを得られるということなのかもしれません。EclipseのContent Assistがないと開発効率が80%低下する立場からすると羨ましい限りです*3

*1:アナウンス:g:hatena:id:hatenagroup:20060831:1157009822

*2:アナウンス:g:naoya:keyword:プレゼンモードがむちゃくそ便利な件について

*3:手元の開発環境は――コマンドラインシェルは素のcmd.exe(CygwinやIntelixをインストールしてあるけれど……)、Ctrlキーはキーボードの左下隅のまま、ショートカットキーはWindowsキーバインドです。

Hatena Cross-Domain Summary v0.4

「このエントリーを含む日記」にキーワードやasinページのような内容表示機能を付加する、先日の手抜きスクリプトはてな標準デザインの変更*1をフォローしておく。

30:00+09:00">Hatena Cross-Domain Summary v0.4バージョンアップしました:ブックマークページの「このエントリーを含む日記」に内容表示機能を付けます。v0.3との差異はスタイルシートのみです。

*1:アナウンス:id:hatenadiary:20060831:1157021294

GIGAZINE問題を解決するアイデア

GIGAZINEには(単なる紹介記事も含めて)興味深い内容が多いと感じているのでhotentryに頻出すること自体に疑問はないのですが、ネタ元が蔑ろにされてしまいやすい傾向にはやはり危惧を覚えます。GIGAZINEに限らず読者数の多いブログには少なからず同様の現象があり*1、問題は意外と根深そうです。
そこで例えば、ネタ元の登録機能があったらどうでしょう。現状の関連URLと同様に、誰かがネタ元URLを登録するのです。で、ネタ元が登録されている記事をブックマークしようとすると、画面にはこんな選択肢が……!

※この記事にはネタ元があります。

既にブックマーク済みのURLについても、自分のブックマークリストにアクセスすると:

GIGAZINE問題を解決するアイデア - rand's
d:id:rand カテゴリ はてな キーワード ?B 詳細 2006年08月29日 ※新着ネタ元があります(未読:1件)

このように表示されて、ネタ元にアクセスしやすくなる仕組み。埋もれたネタ元を掘り出す効果に加えて、ネタ元を伏せて書かれた悪質な記事の読者を穏やかに誘導する効果も期待できます。ネタ元spammerが出現するかもしれませんが、はてな自治隊が何とかしてくれますので特に問題ないでしょう。どうぞご利用ください。

*1:例えば、404 Blog Not Found:css - ルビもCSSでという紹介記事が多数のブクマを集める()一方、ネタ元であるMozilla‚Ń‹ƒr•\Ž¦3 - “k‘のブクマは少数()しかありません。しかも、前述の紹介記事の難点(恐らく著者である小飼弾氏の誤解)を指摘しているルビ用CSSについての現実的な理由 - 徒書に至っては、ほとんどブクマされていない()のです。